トップページ > 周辺観光小坂町の名所めぐり【小坂鉱山事務所】木造西洋建築では国内最大級の建物、ホテルから徒歩3分です。事務所内3階にはモダン衣装室があり1階には、小坂町産のお土産を楽しめるショップ【明治百年堂】があります。(入館料 大人380円 子供200円 ショップのみの場合は無料)【康楽館】小坂鉱山繁栄のシンボル、外観はモダンな洋風、館内は桟敷席や回り舞台、すっぽんなど江戸期の伝統的な歌舞伎小屋の様式を残す現役の芝居小屋です。(施設見学の場合 大人700円 子供350円) 【小坂鉄道レールパーク】旧)小坂鉄道の線路と設備を利用して《観て・学んで・体験できる》レール遊びの複合施設。レールバイクの乗車体験等のいろいろな遊びや、全国でもめずらしい貴重な車両の見学、そして当時そのままの姿の機関車は懐かしい雰囲気と歴史を感じさせてくれます。(入園料 大人600円 子供300円)【明治百年通り】かおり風景百選に選ばれた観光スポット。春にはアカシアの花が満開になります。中には紫色のアカシアも、小坂鉱山事務所、康楽館、天使館、赤煉瓦俱楽部が通りに面して建っています。【小坂七滝ワイナリー】地域に根差したやまぶどう品種を使い、特徴的で本格的な日本ワインを醸造するとともに「見て、体験できる施設」として今後の展開が期待されています。(要予約)旧小坂マリア園【天使館】建築当初のもとに復原された 小坂町の近代文化遺産のひとつ。平成15年7月、旧小坂病院記念棟と共に国登録有形文化財に指定。(観覧料 無料)【中小路の館】明治18年小坂町の地主・工藤作兵衛の私邸として建てられたもの。平成10年に小坂町に寄贈され平成24年3月に県有形文化財に指定されました。小坂町では数少ない明治期の住宅として大変貴重なものです。(観覧料 無料)小坂町周辺の観光案内鹿角市大湯のストーンサークル【大湯環状列石】は、縄文時代に作られた環状列石を露出展示しています。縄文時代の雰囲気を感じながら遺跡を見学することができます。大館市の【秋田犬会館】全国唯一の犬種博物館であり、秋田犬の犬籍、生態、飼育映写、伝記、その他の資料が保存、展示されています。大館市の【石田ローズガーデン】大館市の名誉市民である故石田博英氏の私庭。 約500種のバラが植栽されています。鹿角市花輪の日本三大囃子のひとつ【花輪囃子】毎年8月19日~20日に開催。鹿角市毛馬内の【毛馬内盆踊り】情緒豊かで、これまでの変遷過程を示す貴重でかつ地域的特色が顕著な盆踊りとして国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年8月21日~8月23日の3日間開催れされます。 十和田市十和田湖畔子ノ口から焼山までの約14kmの区間【奥入瀬川渓流】マイナスイオンが溢れるこの場所は、東北有数のパワースポットです。鹿角市尾去沢の【史跡 尾去沢鉱山】坑道内には巨大な採掘跡や立坑など多くの産業遺産が残されており異次元の世界を体感できます。小坂町を代表する観光地【十和田湖】小坂町からのアクセス道路樹海ライン。十和田湖発荷(はっか)峠 まで約30分。快適なドライブが楽しめます。発荷峠から一望のの十和田湖。紺碧の湖は何度訪れても感動します。発荷峠から休屋を望む。小坂町の秘湯【奥八九朗温泉】 ホテルから10分で国道282から右折して野口地区へ。 この看板が目印。 野口入口から3分ほどで野口地区最後の民家があります ここは秋田の最北端。野生の熊も出没します。この先はくれぐれも自己責任で!!! この先(右側)はジャリ道の林道。ここから奥八九朗温泉まで約2.5km。 林道に入って10分ほどでこのT字路、ここを左折するともうすぐです。 しばらくすると林道が明るく開けます。ここが秘湯「奥八九朗温泉」!赤茶けた色の岩から、ボコボコと温泉が沸いています。 周りは山と川。脱衣所なども一切なし。これぞ大自然の秘湯。雪解けの5月~6月と降雪前の10月~11月ベストです。尚、夏場は大量の蚊が襲ってきたり、蜂、アブに要注意です。冬は、数メートルの雪が積もります。近隣スポーツ施設ニプロハチ公ドーム【大館樹海ドーム】(大館市)ニプロハチ公ドーム(車で約25分)秋田杉で出来た日本一の木造ドーム。冬でも野球、サッカー、フットサルなどの大会も行われています。タクミアリナー【大館樹海体育館】(大館市)タクミアリナー(車で約25分)ニプロハチ公ドームに隣接しています。Bリーグ・プロバスケットボールチームの「秋田ノーザンハピネッツ」の試合も行われています。高館テニスコート(大館市)高館テニスコート(車で35分)大館市にある全天候型テニスコート。ナイター(4面)設備も完備。花輪スキー場(鹿角市)花輪スキー場(車で約30分)国体、インカレ、インターハイなど多くの大会が、開催される東北を代表するスキー場。クロスカントリー、アルペン競技などの施設も充実しています。